
よくあるご質問
「よくあるご質問」記載の事例以外等につきましては、下記窓口までお電話にてお問い合わせ願います。
Visaカード会員様 ナビダイヤル:0570-020080 または 052-202-0601
JCBカード会員様 ナビダイヤル:0570-003350 または 052-212-1755
受付時間/9:00~17:00(土・日・祝日・12月31日~1月3日休)
カード入会・年会費・更新カード・退会
お持ちのJCB Living Plusカードの有効期限月の請求に対象の引き落としがあれば次回の年会費が無料となります。詳しくは「JCB Living Plusカード案内」をご確認ください。
JCB Living Plusカード案内:
https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/livingplus_card.html
年会費無料対象企業一覧:
https://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/livingplus_pop.html
弊社担当部署(審査部審査課 TEL052-202-0620)まで、事前にお電話にて
ご相談ください。お電話いただいたお日にちによっては、ご希望に沿えない場合
もございます。
通常は、入会申込書が弊社に到着してからカード発行まで、約3週間程お時間を
いただいております。
※カード発行にあたりましては入会審査があります。
Visaカード入会申込書のご請求はこちら
改めて入会申込書にご記入いただく必要があります。
入会申込書は中部しんきんホームページからお取り寄せができます。
※ゴールドカード発行にあたりましては入会審査があります。
カード番号は変わります。
電気・ガス料金やプロバイダ料金など、毎月の料金のお支払いにクレジットカードをご指定いただいている場合は、お手数ですが、ご契約会社様に対してお客様ご自身で登録カード番号の変更手続きをお願いいたします。
(VISAカード、JCBカード共通)
年会費請求月は変わります。
カード種類を切替した場合の年会費は、切替後の新しいカードご入会日により、改めてご請求月が決定されます。
したがいまして、切替前のカードにかかる年会費をお支払いいただいたばかりでも、切替後の新しいカードの年会費をお支払いいただくこととなりますので、ご了承願います。
(VISAカードをお持ちの場合)
通常の入会申込書をご使用いただき、記入例をご確認のうえご記入いただき、弊社までご送付ください。
(JCBカードをお持ちの場合)
通常の入会申込書をご使用いただき、必要事項をご記入のうえ、弊社までご送付ください。
現在お持ちの個人事業主カードは解約いただくことになります。
新たに設立した株式会社で、新規に法人カード入会申込書をご記入のうえお送りください。
写真入りVISAカードは、2018年3月31日をもちまして、発行を終了させていただいております。
すでに写真入りVISAカードをお持ちの方も、有効期限到来時に送付いたします更新カードより、「写真なしカード」へ切替となります。
磁気不良・紛失・盗難などによる再発行カードにつきましては、2018年4月1日受付分より、有効期限に関わらず「写真なしカード」でのお届けとなります。
カード表面に記載の有効期限まで写真入りVISAカードとしてご利用いただけます。
特にお手続きをしていただく必要はございません。更新カードやカードを再発行された場合には、写真なしカードをお送りいたします。
(個人VISAカードをお持ちの場合)
「ケータイ料金カードで決済キャンペーン」「電気・ガス料金決済で年会費無料または割引キャンペーン」を実施しています。
本キャンペーンでは、携帯電話・PHS、電気・ガス利用料金をVISAカードで決済いただくと、カード決済いただいている間は永久に年会費が無料・割引になります。
この機会にぜひ、携帯電話・ PHS、電気・ガス利用料金をVISAカード決済にご指定ください。
※プラチナカード・法人カード(個別決済型も含む)・個人事業者に発行する法人カード会員の方は
対象外です。
「電気・ガス料金決済で年会費無料または割引キャンペーン」の詳細はこちら
◆上記キャンペーンと併用して、「カードご利用代金WEB明細書サービス」にご登録いただくとカード年会費が更に最大2,000円(税抜)割引となります。
本サービスは、毎月の利用明細をインターネットサービス「Vpass(登録無料)」でご確認いただくサービスです。次回のお支払い金額が確定したらメールでお知らせし、パソコン・スマートフォンでご利用明細をご確認いただけます。
「Visaカードご利用代金WEB明細書サービス」の詳細はこちら
(JCBカードをお持ちの場合)
ORIGINALシリーズの一般カードでは、以下の条件をいずれも満たした場合、本会員および家族会員の年会費が無料になります。
- MyJチェックの登録
年会費請求月の前々月19日の午後11時59分までに要登録 - ショッピング利用金額が年間50万円以上
<集計期間> 毎年12月16日~翌年12月15日
<対象年会費> 集計期間の翌年2月~翌々年1月年会費請求分
例)年会費請求月2月の場合
2016年12月16日~2017年12月15日に50万円以上利用、かつ2017年12月19日午後11時59分までにMyJチェックの登録があれば、2018年2月請求の年会費が無料となります。
年会費が無料・割引となる各種キャンペーンは、携帯電話や中部電力・東邦ガスの毎月の料金をカードで決済いただくことが条件となりますので、カード送付台紙には、お客様の通常年会費請求月日をご案内しています。
したがいまして、お客様の次回年会費請求時に利用条件を満たされている場合は、年会費は無料または割引となりますのでご安心ください。
JCB LINDAは、毎月のお支払い金額が本会員と家族会員の方の合計で1万円に満たない場合に、データ維持料として100円(税別)/月をいただいております。
ただし、次に該当する場合はデータ維持料が無料となります。
- 携帯電話・PHSの料金をJCB LINDAでお支払いいただきますと、お支払い金額にかかわらずデータ維持料が無料となります。
- 学生の方は入会申込書にご記入いただいた卒業予定年月までデータ維持料が無料となります。
データ維持料のお支払いは年2回です。
2月(8月10日~1月10日支払分)と8月(2月10日~7月10日支払分)にカードご利用代金と同様に口座振替でお支払 いいただきます。なお、ご入会後の初回締切分(毎月15日締め)のデータ維持料はいただきません。
(VISAカードをお持ちの場合)
年会費のお支払い月は、ご入会いただいた時期により、お客様ごとに異なります。
カード送付時の台紙にて、毎年のお支払い月をご案内しておりますのでご確認願います。
年会費お支払い月にカードご利用代金の請求がなく、お支払いが年会費のみの場合、
クラシックカード(個人および営業性個人)・ロードサービスクラシックカード(個人
および営業性個人)・セルカカード・レディースカード・チェンバーズクラシックカード
(個人)は、ご利用代金明細書を送付いたしておりませんのでご了承願います。
(JCBカードをお持ちの場合)
年会費のお支払い月は、ご入会いただいた時期により、お客様ごとに異なります。
ご入会後最初の年会費は、カード有効期限月の翌月にお支払いいただきます。
2年目以降の年会費は、カード有効期限月の3ヵ月後がお支払い月となります。
年会費お支払い月にカードご利用代金の請求がなく、お支払いが年会費のみの場合、
一般カード(個人)・ドライバーズプラス一般カード・リビングプラスカードは、
ご利用代金明細書を送付いたしておりませんのでご了承願います。
更新カードは、原則として有効期限月の前月中旬から有効期限月の初旬にかけてお送りいたします。
(例)有効期限月が7月の場合、6月中旬から7月初旬にかけてのお届けとなります。
更新カードがお手元に届きましたら、お手数ですが旧カードは直ちにハサミで切断のうえ、お客様ご自身で破棄をお願いいたします。なお、カードの更新にあたりましては審査がありますので、更新カードが発行できないこともあります。
(Visaカード・JCBカード共通)
カードの退会手続きは、通常、「退会届」にて承っています。弊社までお電話にて「退会届」をご請求ください。
なお、お持ちのカードの種類等により手続き方法が異なる場合があります。
※解約されるカードで、電話料金など毎月発生する料金をお支払い指定されている場合は、
ご契約先へお支払方法の変更手続きをしてください。カード解約後1~2カ月は、これまでと
同様にカード利用として売上が計上されることがありますのでご了承願います。
※未払いのカード利用分のお支払い方法は、これまでと同様にご利用代金明細書でご案内のうえ
お支払い口座より自動引落しさせていただきます。
※ポイントプログラムのポイントが未使用で残っている場合には、解約手続き前に景品等と交換
してください。
「海外生活ヘルプデスク」サービス(有料)をご利用いただくと、更新カードまたはご利用代金明細書を海外のご住所へ送付することができます。
※ただし、新規ご入会時のカードは海外へ送付することができません。
海外へ送付するカードは、本会員カードのみ、家族会員カードのみなどご指定いただくことができます。本サービスは個人カード会員の方のみご利用いただけるサービスです。
カードご利用・お支払い
カード台紙にはお持ちのカードの基本年会費の金額が表示されています。(各種年会費割引サービスをご利用いただいている場合でも割引前の年会費が表示されています。)
割引条件を満たしているかなどの確認をご希望の場合は、カード名義のご本人様より弊社までご連絡をお願いいたします。
ご不便をおかけして申し訳ございません。以下のような原因が考えられます。
◆インターネットサービス「Vpass」のご登録がお済みでない
Vpassのご利用がない場合、「VISA認証サービス」はご利用になれません。お手数ですがこちらのリンクよりVpassにご登録いただき、登録時に設定されたパスワードにて「VISA認証サービス」をご利用ください。
◆入力したパスワードに誤りがある
「VISA認証サービス」のパスワードは、Vpassログイン時に使用するパスワードと共通です。また、ワンタイムパスワードアプリ「One Tume Pass」をご利用中の場合、アプリ画面に表示されたパスワード(8桁の数字)が、「VISA認証サービス」のパスワードとなります。
なお、ワンタイムパスワードサービスに登録されている方は、Vpassログイン時に使用するパスワードはご利用になれません。「One Time Pass」に表示されるパスワードをご利用ください。
5回連続でパスワードの誤りがあった場合、認証失敗となります。お手数ですが、始めからやり直してください。
◆不正利用防止のため、カード利用が一時停止(保留)となっている
弊社では、お客さま保護の観点から、第三者によるカードの不正利用を未然防止する目的で、不正利用検知システムを導入しております。このシステムが不審な取引の可能性があると判断した際に、一時的にカード利用が保留させていただくことがございます。
カード利用が保留となった際の保留解除のためには、ご本人さまの利用であることを弊社にて確認する必要がございます。大変お手数ではございますが、カード名義人ご本人さまよりカード裏面に記載の電話番号へご連絡ください。
このカード利用の一時停止は、弊社カードをお持ちの皆さまを対象としており、お客さまのカードに問題があるものではございませんので、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
いずれにも該当しない場合は、お手数ですがカード名義人ご本人さまよりカード裏面に記載の電話番号へお問合せください。
請求月は、カードをご利用いただいたお店から弊社に売上データが到着した日付できまります。お店から弊社への売上データの送信経路はさまざまです。お店から直接弊社に売上データが届く場合と、弊社以外の会社を経由してから弊社に売上データが届く場合では、売上データの送信にかかる日数は異なります。そのため、カードをご利用になった日が同じでも、請求月が異なることがございます。
ボーナス一括払いのお支払い月は、1月と8月です。
12月16日~6月15日にご利用分・・・8月10日にお支払い
7月16日~11月15日にご利用分・・・1月10日にお支払い
※お支払い日が土・日・祝日の場合には、翌営業日がお支払い日となります。
※加盟店によってはお取り扱い金額やご利用期間が異なる場合がございます。
お客様のご利用明細の件数や内容により、ハガキでのお届けとなる場合がございます。ご希望でしたら、今後の利用代金明細書をすべて封書でお届けするよう手続きをすることが可能ですので、弊社までお問い合わせください。
カード付帯保険サービスの海外旅行傷害保険付保証明書(発行は英文のみとなります)の発行をご希望の場合は、各保険デスクまでお電話にてお申し出ください。
なお、受付の際に会員番号やカード名義、渡航先や渡航期間などをお伺いさせていただきますので、お電話の際はお手元にカードをご用意ください。
また、お申し出からお手元にお届けするまで1週間程度お時間をいただきますので、余裕をもってご連絡ください。 ※海外旅行傷害保険付保証明書のお届けは郵送のみとなります。
会員種別 | 電話番号 | 受付時間 |
【個人】 プラチナ・ゴールド・ヤングゴールド 【法人】 ビジネスプラチナ・ゴールド・クラシック |
VJ保険デスク(三井住友海上) フリーダイヤル 0120-658811 |
9:15~17:00 年中無休 |
セルカ |
CERCAカード保険デスク(共栄火災) フリーダイヤル 0120-392220 または03-3572-8667 |
24時間 年中無休 |
ネオステージ |
海外総合サポートデスク(共栄火災) 03-3572-8664 |
24時間 年中無休 |
ご利用覚えのない明細があった場合、下記のお問い合わせの多い事例をご確認いただくことで、解決する場合がございます。いずれにも該当しない場合は、お手数ですが、カード名義人ご本人さまより弊社へご連絡をお願いいたします。
【お問い合わせの多いご利用店名・商品名】
「ご利用店名・商品名」の表示例 | サービス内容 |
Amazon.co.jp |
Amazon.co.jpでご購入された商品。 弊社ではAmazon.co.jp内でご購入された商品の内容はわかりかねます。 下記のAmazonヘルプページを参照の上、ご注文中の商品の配送状況や過去のご注文内容をご確認ください。 ※別ウィンドウで「Amazon.co.jp」のウェブサイトにリンクします。 |
Amazonプライム会費 |
Amazonプライム会費の年会費3,900円(税込)または月会費400円(税込) 詳細は、下記のAmazonヘルプページをご確認ください。 ※別ウィンドウで「Amazon.co.jp」のウェブサイトにリンクします。 |
ヤフージャパン |
Yahoo!プレミアム会員などの月額利用料金。 ご利用内容につきましては、商品・サービスを購入されたお店とお客さまとの契約になるため弊社では対応できかねます。購入されたお店へお問い合わせください。 |
トレンドマイクロ |
ウイルスバスターなどのあんしん自動更新(年額または月額)など。 ご利用内容につきましては、商品・サービスを購入されたお店とお客さまとの契約になるため購入されたお店へお問い合わせください。お店にお問合せいただき、お店からカード会社経由の確認を案内された場合はカード裏面に記載の電話番号へご連絡をお願いします。 |
シマンテックストア.jp |
Norton(ウィルス対策ソフト)の代金など。 ご利用内容につきましては、商品・サービスを購入されたお店とお客さまとの契約になるため弊社では対応できかねます。購入されたお店へ直接お問い合わせください。 |
毎月15日(締切日)までのカードご利用分を翌月10日に、あらかじめご指定いただいた
ご利用代金お支払い口座から自動引き落としさせていただきます。
(10日当日が金融機関休業日の場合は翌営業日のお引き落としとなります。)
※加盟店から弊社への売上データの送付が遅れた場合、お支払い日が翌月以降に
ずれ込む場合があります。
※「カードご利用代金明細書」はお支払い月の月初にお届けいたしますので、
カードご利用内容およびご利用金額をご確認ください。
また、 紙のカードご利用代金明細書郵送に代えて、Eメールでお知らせするサービスを
実施しています。ご利用明細は中部しんきんカードホームページでご覧いただけます。
(VISAカードをお持ちの場合)
詳しくは「カードご利用代金WEB明細書サービス」をご覧ください。
(JCBカードをお持ちの場合)
詳しくは「MyJチェック」をご覧ください。
ショッピングのご利用で手数料がかかるお支払い方法は、リボルビング払いおよび分割払いとなります。1回払い・2回払い・ボーナス一括払いのご利用には手数料はかかりません。
お支払期日(毎月10日、10日当日が金融機関休業日の場合は翌営業日のお引き落としとなります)に、ご指定いただいたご利用代金お支払い口座から自動引き落としができなかった場合は、弊社でご入金の確認ができるまではカードを利用することができません。
具体的なカードご利用可能日につきましては、お手数ですが弊社までお問い合わせ願います。
※振込等によりご入金をいただいた場合でも、入金当日はカードをご利用することができません。
(VISAカードをお持ちの方)
ご本人様より、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、「VJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」または「Vpass(インターネットサービス・登録無料)」にてご照会ください。
後日、郵送で登録暗証番号をお知らせいたします。
申し訳ございませんが、お電話でご回答することはできませんのでご了承ください。
(JCBカードをお持ちの方)
ご本人様より、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、「JCB音声応答サービス(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」にてご照会ください。
後日、郵送で登録暗証番号をお知らせいたします。
申し訳ございませんが、お電話でご回答することはできませんのでご了承ください。
(VISAカードをお持ちの場合)
ご本人様より、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、「VJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」または「Vpass(インターネットサービス・登録無料)」にて「暗証番号変更届」をご請求ください。
ICチップ搭載カードはカードのお取替えが必要となります。カードを切断のうえ「暗証番号変更届」に同封して弊社までご送付ください。
暗証番号変更に伴うカードのお取替えは手数料無料です。
(JCBカードをお持ちの場合)
ご本人様より、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、「JCB音声応答サービス(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」にて「暗証番号変更届」をご請求ください。
ICチップ搭載カードはカードのお取替えが必要となります。カードを切断のうえ「暗証番号変更届」に同封して弊社までご送付ください。
暗証番号変更に伴うカードのお取替えには手数料が1,000円(税別)かかります。ただし、ザ・クラス、ゴールドカード会員の方および弊社で設定した暗証番号からのご変更は無料とさせていただきます。
暗証番号を一定回数以上お間違えになりますと、カードが無効となり、お取替えが必要となります。
なお、IC取引対応加盟店が今後さらに拡大してまいります。暗証番号のご確認をお願いします。
クレジットカードにはご利用枠があります。お持ちのカードのご利用枠はカード送付時の台紙または月々のご利用代金明細書でご案内しております。
また、インターネットサービス(VISAカードをお持ちの方は「Vpass」 JCBカードをお持ちの方は「MyJCB」)でもご照会いただくことができます。
カードご利用枠は、本会員および家族会員のご利用を合算して管理いたします。
弊社カードを同じブランド(取扱ブランド =VISAおよびJCB)で複数枚お持ちの場合は、個々のカードのご利用枠は各々のカードご利用枠の範囲内となります。
ただし、すべてのカードによるご利用可能額は、お持ちいただいているカードのうち最も高いご利用枠の範囲内となります。
(各々のカードご利用枠の合計ではありません)
(VISAカードをお持ちの場合)
インターネットサービス「Vpass」または「VJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」でご照会いただくことができます。
法人会員様は「VJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」をご利用ください。
カードご利用可能金額は、ご利用枠からご利用代金のうちお支払いいただいてい ない金額の合計を除いた残金額の範囲内となります。
(JCBカードをお持ちの場合)
インターネットサービス「MyJCB」または「JCB音声応答サービス(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」でご照会いただくことができます。
カードご利用可能金額は、ご利用枠からご利用代金のうちお支払いいただいていない金額の合計を除いた残金額の範囲内となります。
海外旅行など一時的に大きな金額のご利用を予定されている場合は、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、弊社までお電話にてお申出ください。
審査のうえご利用枠を一時的に増やすことができる場合があります。
(なお、増枠することができるご利用枠は、ショッピング1回払いご利用枠のみとなります。海外でのショッピングご利用分の支払方法をすべてリボ払いとする「海外リボ」にご登録されている場合でも、リボご利用枠を増枠することはできませんので、現在のリボご利用枠を超えるショッピングご利用代金は1回払いとなります)
ただし、ご入会後 6カ月以内の会員の方は原則として受付できませんのでご了承願います。
また、ご利用枠の減額をご希望の場合にも対応いたしますので、弊社までお電話にてお申出ください。
(VISAカードをお持ちの場合)
海外でのカード利用代金は、外貨額をVISAインターナショナルサービスアソシエーションの決済センターにおいて集中決済された時点における、VISAインターナショナルサービスアソシエーションが指定するレートに、弊社が海外取引関係事務処理経費として所定の費用を加えたレートで円貨に換算いたします。カードご利用日のレートとは異なります。
ただし、海外キャッシュサービスについては事務処理経費として所定の費用の加算はありません。
(JCBカードをお持ちの場合)
海外でのカード利用代金は、JCBが海外の加盟店などにご利用代金の支払い処理を行った日を換算日とし、当日の為替レートを基準に、海外ご利用に関わる事務処理コストとして1.60%を加えたレートで円貨に換算いたします。
カードご利用日のレートとは異なります。
ただし、海外キャッシュサービスについては事務処理コスト1.60%の加算はありません。
インターネット上で安全にお買い物をしていただくためのご本人認証サービスです。
Vpass会員の方が「VISA認証サービス」に参加しているインターネット加盟店でお買い物をされる場合、Vpassのパスワードをご入力いただきご本人確認をさせていただいております。
カード裏面のサインパネルに表示されている数字の末尾3桁の数字がセキュリティコードです。
セキュリティコードは、インターネットなどでクレジットカードをご利用いただく場合、カードがお手元にあることを確認するための手段として使用される数字です。
お手元にカードがあるお客様にしかわからないコードですので、第三者によるカード不正使用を防ぐのに有効です。
このセキュリティコードにより、より高いセキュリティが提供されます。
(VISAカードをお持ちの場合)
カードご利用代金はご請求月の前月末頃に「カードご利用代金明細書」を郵送しご案内しております。「カードご利用代金明細書」到着前に、引き落とし金額をお知りになりたい場合は、インターネットサービス「Vpass」または「VJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」をご利用ください。
ご請求金額の確定は前月25日頃になります。
(JCBカードをお持ちの場合)
カードご利用代金はご請求月の前月末頃に「カードご利用代金明細書」を郵送しご案内しております。「カードご利用代金明細書」到着前に、引き落とし金額をお知りになりたい場合は、インターネットサービス「MyJCB」または「JCB音声応答サービス(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」をご利用ください。
ご請求金額の確定は前月25日頃になります。
携帯電話・PHS料金、固定電話料金、電気・ガス料金、NHK受信料・衛星放送視聴料、新聞購読料、国民年金保険料などはカードでお支払いいただけます。
お支払方法をカード支払いに指定するためには、各事業会社への申請が必要となります。
各事業会社営業所へ電話またはご訪問いただき、「クレジットカード支払申込書」をお取り寄せのうえ、必要事項をご記入いただき、各事業会社へご提出ください。
なお、現在、金融機関の口座振替でお支払いいただいている場合、金融機関へのご連絡は必要ありません。
電気・ガス会社とお客様の需給契約におきまして、業務用電力・高圧電力などの高圧契約種別、一部の選択約款・大口供給契約を締結されている場合は、カードによるお支払いができません。
詳しくはご契約されている電気・ガス会社へお問い合わせ願います。
各事業会社へお手続きいただいてから、各事業会社におけるカード支払いへの変更が完了するまでには1カ月程度かかります。
カード支払いは各事業者からの請求データを毎月15日に締め切り、翌月10日にご指定の口座からお引き落としさせていただきます。したがいまして、カードでの初回支払い月は、各事業会社へお手続き後2~3カ月後となります。
口座振替等とカード支払いが二重で請求されることはありません。ご請求明細が届きましたら利用月をご確認ください。
詳しくはご契約されている電気・ガス会社へお問い合わせ願います。
業務用などで電気をご使用の場合、電気料金がカードご利用可能金額を超える場合にはクレジットカードでのお支払いができないことがあります。
電力会社からカード会社への請求データ送付がカード会社の締切日に間に合わなかったことが原因です。電力会社の事務上の都合により、ご請求が遅れることがありますのでご了承願います。
VISAカードをお持ちの場合、カード年会費・情報誌「はれ予報」年間定期購読料および一部提携会社から収納事務を委託された各種保険料などは、リボ払いの対象となりません。また一部の加盟店でのご利用分でリボ払いをご利用いただけない場合がございます。
また「マイ・ぺイすリボ」でのエステティックサロン・語学学校・パソコン教室など割賦販売法に定める指定役務・権利のご利用は1回払いでのお支払いとなる場合があります。
※平成26年10月10日より、リボ払い対象業種が拡大されました。詳しくはこちらをご覧ください。
リボ払いの利用枠を超えてご利用いただいた場合、超えた分については1回払いでのお支払いとなります。
カードご利用枠の範囲内でカードをご利用いただけます。
リボ払いの利用枠を超えてご利用いただいた場合、超えた分については1回払いでのお支払いとなります。
ただし、1回払いでのお支払いになる金額の判定は、カードご利用時ではなくカードご請求金額締切日に行いますので、リボ払いの毎月返済金額等によっては、ご利用金額全額がリボ払いに取り組まれることがあります。
カードサービス
機種(端末)変更時は旧端末での操作は必要ございません。Vpassより再度ワンタイムパスワード申込みの手続きを行い、新しいスマートフォンで「One Time Pass」アプリのインストールと初期設定を行ってください。
出張やホームステイなど、渡航の目的を問わず保険適用の対象となります。ただし、補償期間は1旅行につき最長3ヵ月です。
※JCBグランデのみ最長2ヵ月です。
再作成したものを郵送することができますので、弊社までご連絡ください。
※お届けには数日かかります。
※15ヵ月以内の明細書であれば、インターネットサービス「Vpass(Visa)」「MyJCB(JCB)」にて即時にご確認・印刷が可能です。ぜひご利用ください。
「JCB フリーケア・プログラム」とは、JCB会員向けの団体契約保険です。JCBよりお送りしたダイレクトメール、またはお電話で申し込める保険で、加入時に選ばれたプランによって補償内容が異なります。
保険の内容は、引き受け保険会社のチューリッヒ保険会社へお問い合わせください。
【チューリッヒ保険会社お客様係】
0120-067-670(9:00~17:00、年末年始休)
いいえ。年会費請求月の前月17日の1営業日前までに本サービスをお申し込みいただければ、当年度(今回請求分)の年会費から割引になります。
なお、請求確定通知メールアドレスをご登録いただき、年会費請求前月を含む過去1年間のカードご利用代金の請求(最大12回)のうち、6回以上の請求がある本会員の方が年会費割引の対象となります。
「スマートダイヤル24」は、セキュリティのため暗証番号の誤入力に対しまして利用制限を設けています。
一回の通話の中では、誤入力3回目をもちまして操作は終了となります。一日にこれを3回繰り返しますと、その当日は操作ができなくなります。
翌日には制限が解除され再びご利用いただくことが可能ですが、念のため弊社宛に暗証番号の確認をご依頼いただけますことをお勧めいたします。
暗証番号を忘れました。登録の暗証番号を教えてください。
ご本人様より、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、「VJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」または「Vpass(インターネットサービス・登録無料)」にてご照会ください。
後日、郵送で登録暗証番号をお知らせいたします。
申し訳ございませんが、お電話でご回答することはできませんのでご了承ください。
暗証番号変更手続きを教えてください。
ご本人様より、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、「VJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)」または「Vpass(インターネットサービス・登録無料)」にて「暗証番号変更届」をご請求ください。
ICチップ搭載カードはカードのお取替えが必要となります。カードを切断のうえ「暗証番号変更届」に同封して弊社までご送付ください。
暗証番号変更に伴うカードのお取替えは手数料無料です。
IP電話を除き、携帯電話も含めすべての電話機でご利用いただけます。
また、プッシュ回線、ダイヤル回線のいずれでもご利用いただけますが、ダイヤル回線をご利用の場合はトーン信号を発信できる電話機に限りご利用いただけます。
ダイヤル式電話機からのご利用はできませんので、ご了承願います。
<トーン信号の発信方法>
トーン信号とは電話機の数字ボタンを押すごとに「ピッポッパッ」と鳴る音を指します。
トーン信号の発信方法は、お客様のご使用になる電話の機種により異なりますが、通常は電話機についている「トーン」ボタン、または「PB」ボタン、「#」ボタン、「*」ボタンを、電話がつながった後に押すことで発信可能となります。
ご利用の前に、電話機付属の取扱説明書をご確認ください。
何らかの理由により、自動音声応答でキャンペーンにエントリーができない場合は、担当者が承りますので、お手数ですがクレジットカードをお手元にご用意のうえ、弊社までお電話でお申し付けください。
紙のカードご利用代金明細書郵送に代えて、Eメールでお知らせするサービスを実施しています。
ご利用明細は中部しんきんカードホームページでご覧いただけます。
- 郵送よりも早くお支払い金額・ご利用明細が確認できます。
- 不要な紙を減らせて環境にやさしい。
- 個人情報もしっかりガードしています。
- 年会費割引特典があります。
ぜひ、この機会にお申し込みください。
(VISAカードをお持ちの場合)
詳しくは「カードご利用代金WEB明細書サービス」をご覧ください。
※ 本サービスはパソコンからのみご登録、ご利用になれます。(携帯メールアドレスはご利用いただけません)。
※本サービスは法人会員様はご利用いただけません。
(JCBカードをお持ちの場合)
詳しくは「MyJチェック」をご覧ください。
※ 本サービスはパソコンまたは携帯電話からご登録、ご利用ができます。
「カードご利用代金WEB明細書サービス」にお申込みになっていても、下記の場合は紙の「ご利用代金明細書」を送付いたします。
- キャッシングリボをご利用された場合で、 紙の「ご利用代金明細書」の送付を希望された場合
(Vpassログイン時にご意向を承っております)
なお、平成19年(2007年)12月以降に「カードご利用代金WEB明細書サービス」に登録された場合は、「紙のご利用代金明細書」送付停止に同意をいただいていますので、ご利用代金明細はインターネットで閲覧いただくこととなります。 - お客様宛にお送りしたEメールがお届けできなかった場合
Eメールがお届けできなかった事実は、「紙のご利用代金明細書」裏面インフォメーションおよびVpassログイン時のTOP画面でお知らせいたします。
なお、3カ月連続でEメールがお届けできなかった場合、「カードご利用代金WEB明細書サービス」の登録は解除となります。
- カードを解約された場合
解約前にご利用いただいたご利用代金明細は郵送となります。
カード種類を切替された場合の切替前カードについても同様となります。
なお、切替後の新しいカードでのご利用代金明細は「カードご利用代金WEB明細書サービス」に自動的に移行しますので改めてご登録いただく必要はございません。
※新しいカードでのVpass登録をお願いします。
従来のID・パスワードは切替前のカードについての照会となります。
「MyJチェック」にお申込みになっていても、下記の場合は紙の「ご利用代金明細書」を送付いたします。
- コンビニエンス払込票を使って振込をされている場合
- 請求金額確定通知メールがお届けできなかった場合
「MyJチェック」は自動的に解除されませんので、ご利用代金明細書の郵送によるご案内はございません。
※MyJCBログイン時のTOP画面で、「メールアドレスの確認または変更のご案内」を掲載いたしますので、「お客様情報の変更メニュー」よりメールアドレスの確認をお願いします。
さらに年会費割引が適用されます。
ゴールドカード会員の方は、通常年会費10,000円(税別)のところ、「ケータイ料金カードで決済キャンペーン」適用で8,500円(税別)となり、「カードご利用代金WEB明細書サービス」で2,000円(税別)割引が適用され、最終的に年会費は6,500円(税別)となります。
※「カードご利用代金WEB明細書サービス」の年会費割引は本会員の年会費のみが対象となります。
※プラチナカード会員は「ケータイ料金カードで決済キャンペーン」の対象外です。
「カードご利用代金WEB明細書サービス」の登録は切替後のカードに自動的に移行しますので改めてご登録いただく必要はございません。
年会費割引につきましても切替後のカード種類に対応した金額で割引いたします。
カード種類を切替した場合でも、従来お持ちいただいていたカードでのご利用請求回数を加算して、年会費割引条件を判定いたします。
ただし、以下のカード種類間の切替(2パターン)以外については加算対象外となりますのでご了承願います。
- プラチナカード、ゴールドカード、ヤングゴールドカード、クラシックカード、レディースカード・ネオステージカード間での切替
- ロードサービスゴールドカード、ロードサービスクラシックカード間での切替
「カードご利用代金WEB明細書サービス」に登録いただくと、年会費請求前月から遡った過去1年間のカードご利用代金の請求(最大12回)のうち、6回以上の請求がある方が割引対象となります。
インターネットサービスで、Visaカード、JCBカードともに過去15ヵ月分のご利用明細をご覧いただけます。
なお、明細を見るタイミングによっては15ヵ月ではなく14ヵ月になる場合もあります。
※Visaカードは家族カードおよび法人使用者カードについては7ヵ月以前のご利用明細はご覧になれません。
(VISAカードをお持ちの場合)
詳しくは「Vpass」をご覧ください。
(JCBカードをお持ちの場合)
詳しくは「MyJCB」をご覧ください。
「カードご利用代金WEB明細書サービス」でお届けする請求額確定通知メールが不着となった場合は、ご登録いただいております明細書送付住所に、ご利用代金明細書を郵送でお届けいたします。
ご利用代金明細書裏面インフォメーション欄に、Eメールが不着となったご案内と登録メールアドレスの確認および変更方法をご案内しています。
また、Vpassログイン時にもメールの不着とEメールアドレスのご確認についてご案内しています。
※Eメールアドレスが変更となった場合は、Vpassメニューの「各種登録・内容変更」より、お手数ですがお客様ご自身でお手続きをお願いいたします。
なお、請求額確定通知メールが3カ月連続で不着となった場合は、「カードご利用代金WEB明細書サービス」登録は解除され、ご利用代金明細書は郵送によるご案内とさせていただきます。
「カードご利用代金WEB明細書サービス」には、年会費割引特典をご用意しておりますので、引き続き本サービスのご利用をご検討願います。
※一旦、サービスが解除されますと、引き続きのご利用には再登録が必要となります。
空港ラウンジサービスはプラチナ・ゴールドカード以外の方はご利用いただけません。
ただし、プラチナ・ゴールドカード会員の方に同伴してご利用いただくことはできます。
ご同伴者の方の利用料金は各空港によって異なりますので、ご利用前にご確認ください。
(VISAカードをお持ちの場合)
詳しくはこちらをご覧ください。
(JCBカードをお持ちの場合)
詳しくはこちらをご覧ください。
(VISAカードをお持ちの場合)
平成17年3月31日以前にご入会の家族会員の方は、キャッシングリボのご利用ができません。
ご利用を希望される場合は、お手数ですが弊社まで本会員の方よりお電話にてお申し出ください。
ただし、家族会員の方には融資金の振込サービスはご利用いただけません。
(JCBカードをお持ちの場合)
平成15年9月16日以前にご入会の家族会員の方は、キャッシングリボのご利用ができません。
ご利用を希望される場合は、お手数ですが弊社まで本会員の方よりお電話にてお申し出ください。
ただし、家族会員の方には融資金の振込サービスはご利用いただけません。
ご返済いただけます。
ご返済日までのお利息を計算いたしますので、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、弊社までお電話にてお申し出ください。
(VISAカードをお持ちの場合)
ご返済方法は弊社指定口座への銀行振込み、または全国の信用金庫ATM(一部、ご利用いただけない信用金庫、支店、ATMがございます)でのご入金があります。お客様のお支払い口座からの自動引き落としはできませんのでご了承ください。
残元金の一部返済もすることができます。
(JCBカードをお持ちの場合)
ご返済方法は弊社指定口座への銀行振込みとなります。
キャッシングリボにつきましては、約定お支払い日(毎月10日)に、お客様のお支払い口座からの自動引き落としにてご返済することができます。自動引き落としを希望される場合は、返済希望月の前月20日までに、フリーダイヤル0120-354033(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)までお申し出ください。また、全国の信用金庫ATM(一部、ご利用いただけない信用金庫、支店、ATMがございます)でのご入金による繰上返済もご利用いただけます。
キャッシングリボにつきましては、残元金の一部返済もすることができます。
お近くの信用金庫ATM(一部)で、キャッシングリボおよびショッピングリボ利用額の繰上返済ができます。
返済可能金額は元金のみで、千円以上千円単位でご返済いただけます。
なお、一回あたりの返済可能額は99万9千円を上限とし、かつ信用金庫の定める限度額以内となります。一日あたりの取扱限度額、取扱回数の制限はありません。
カードを解約されている場合はご利用いただけません。
全国の信用金庫、提携金融機関、郵便局、提携各社のCD・ATM、およびVISAカードをお持ちの方は百貨店・スーパー等に設置されたVISAキャッシュマシーン、JCBカードをお持ちの方は百貨店・スーパー等に設置されたJCBキャッシュマシーンでご利用いただけます。
(VISAカードをお持ちの場合)
CD・ATMでキャッシングリボをご利用される場合には、一日に利用できる金額はご利用可能枠の範囲内かつ100万円以内とさせていただいております。
なお、1回の操作でご利用いただける金額は、提携金融機関のCD・ATMによって異なります。
※CD・ATMを利用しない振込サービスでのご利用にも上記の利用金額の制限がかかります。
(JCBカードをお持ちの場合)
一日に利用できる金額の制限はありません。ご利用可能枠の範囲内でご利用いただけます。
ただし、CD・ATMでキャッシングリボをご利用される場合には、1回の操作でご利用いただける金額は50万円以内となります。なお、提携金融機関のCD・ATMによっては個別に利用金額の制限がありますので、1回の操作で50万円ご利用いただけない場合があります。
※CD・ATMを利用しない振込サービスでのご利用には利用金額の制限はありません。
- ATM
(VISAカードをお持ちの方)
空港や銀行などに設置の約960,000台のVISAグローバルATM、PLUS社のATMでご利用 いただけます。
※ご利用の際には、VISAカードと暗証番号の入力が必要です。
(JCBカードをお持ちの方)
空港や銀行などに設置の約1,000,000台のJCB ATM、シーラス社のATMでご利用いただけます。
※1回の操作でご利用いただける金額はATMによって異なります。
ご利用の際には、JCBカードと暗証番号の入力が必要です。
- 提携金融機関窓口
(VISAカードをお持ちの方)
世界440,000以上のVISA提携金融機関の窓口でご利用いただけます。
ご利用の際には、VISAカードとパスポートの提示が必要です。
(JCBカードをお持ちの方)
世界25,000以上のJCB提携金融機関の窓口でご利用いただけます。
ご利用の際には、JCBカードとパスポートの提示が必要です。
(VISAカードをお持ちの方)
プラチナ・ゴールド・ヤングゴールド・法人ゴールド・法人クラシック・セルカカード会員の方(本会員、家族会員ともに対象)には、保険料無料、出発前の手続き不要の旅行傷害保険が自動付帯されています。
(JCBカードをお持ちの方)
ゴールド・グランデ・ジェイワン・法人ゴールド・法人グランデカード会員の方(本会員、家族会員ともに対象)には、保険料無料、出発前の手続き不要の旅行傷害保険が自動付帯されています。
海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害、国内旅行傷害保険の死亡・後遺障害・入院・通院・手術については、同様の保険が付帯されている他のクレジットカードをお持ちの場合、保険金額は合算されず、最も高い保険金額がお支払いの限度となります。
ただし、個人用と法人用のクレジットカードを重複してお持ちの場合は、それぞれの区分ごとの最高保険金額を合算した額がお支払いの限度となります。
※お持ちの法人カードが使用者決済型である場合、保険金額は合算されず、最も高い保険金額がお支払いの限度となります。
海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害以外の保険金は、複数の同種保険にご加入の場合、クレジットカード付帯に限らず、各保険の保険金額に応じて保険金が支払われるべき損害額を按分してお支払いします。
Vpassについて
以下の理由が考えられます。
1.他社サイトで手続きしている。
または、以下のメッセージが表示される。(画像クリックで拡大)
→弊社ホームページから登録されていますか?左上に表示の会社名をご確認ください。
2.以下の画面が表示される。(画像クリックで拡大) →入力された内容と弊社にお届けいただいている内容に相違している箇所がございます。
クレジットカードをお手元にご用意のうえ、お手数ですがご本人様より弊社まで
お電話にてご連絡ください。
3.以下の画面が表示される。(画像クリックで拡大)
請求額確定通知メールが届かない場合、以下の理由が考えられます。
【メールアドレスのお間違い】
メールアドレスを新たに登録または変更された場合、登録いただいたメールアドレスが誤っている場合がございます。
現在「ご登録のメールアドレス」や「請求額確定通知メールの配信左記メールアドレス」のご照会・ご変更をされたい場合は、こちらからお手続きください。
【メールフィルターにより、受信できていない】
指定ドメイン以外は受信しないなどのメールフィルターによって受信できていない場合がございます。下記ドメインからのメールの受信を許可する設定をお願いいたします。
・Vpass.ne.jp
・mail.vpass.ne.jp
・contact.vpass.ne.jp
はい、一部のメニューは家族カードの方もご利用できます。家族カードを利用されるご本人様が、VpassID・パスワードをご登録のうえ、ご利用ください。
【家族カードの方がご利用できるサービス】
(1)VpassID・パスワードのご登録、ご変更
(2)ログインされた会員ご本人のご利用明細閲覧
(3)ご利用可能額照会
(4)暗証番号ご照会・ご変更
(5)各種サービス情報のご照会・ご利用
(6)資料のご請求
(7)各種追加カードのお申し込み
【一部ご利用になれないメニューもございます】
※住所変更やワールドプレゼントの景品交換のお申し込みなどは、本会員の方のみご利用いただけます。
セキュリティの強化を目的として、Vpassパスワードを一定期間ご変更されていない方に対しVpassログイン後、パスワード変更をお願いするメッセージ「VpassID・パスワード変更に関するお願い」の画面を表示しております。お手数ですがパスワードの変更をお願いいたします。
なお、お急ぎの場合は、次回のVpassログイン時にパスワード変更いただくこともできます(ぺージ下部にて選択していただけます)。画面の案内に沿って、手続きして下さい。
中部しんきんカードホームページのトップページより、画面右側のVpass「新規登録」(緑色)からお手続きください。
複数枚の弊社カードをお持ちの場合、Vpass登録時またはログインの際に「おまとめログインサービス」のご登録についてご案内させていただきます。
「おまとめログインサービス」とは、Vpassのパスワードを「おまとめ」することにより、1回のログインで複数枚のカードの照会・お手続きができるサービスです。カード毎にVpassのパスワードを登録する手間がなく、便利です。画面に「おまとめログインサービス」対象となるカードが表示されますので、ご確認の上、おまとめパスワードの設定をお願い致します。
なお、「おまとめログインサービス」は、あとから登録・変更・解除も可能です。
※ご利用になるにはVpassログインが必要です。
※法人カードは「おまとめログインサービス」をご利用になれません。
詳しくはこちらをご覧ください。
おまとめログインサービスについて
規定回数を超えて入力間違いをされますと、操作上ロックがかかり、お手続きができなくなくなります。
弊社にてロックを解除いたしますので、クレジットカー ドをお手元にご用意のうえ、お手数ですがご本人様より弊社までお電話にてご連絡ください。
Vpass登録に関するご案内をお送りいたしますので、記載されているURLより、VpassID・パスワードの新規登録をお願いいたします。
※ご案内の中に「ID」および「パスワード」の記載はございません。
※ID・パスワードは他人に知られたり、お忘れにならないよう十分ご注意ください。
また、安全のためにもパスワードは定期的に変更されることをおすすめします。
複数枚の弊社カードをお持ちの場合、Vpass登録時またはログインの際に「おまとめログインサービス」のご登録についてご案内させていただきます。
「おまとめログインサービス」とは、Vpassのパスワードを「おまとめ」することにより、1回のログインで複数枚のカードの照会・お手続きができるサービスです。カード毎にVpassのパスワードを登録する手間がなく、便利です。画面に「おまとめログインサービス」対象となるカードが表示されますので、ご確認の上、おまとめパスワードの設定をお願い致します。
なお、「おまとめログインサービス」は、あとから登録・変更・解除も可能です。
※ご利用になるにはVpassログインが必要です。
※法人カードは「おまとめログインサービス」をご利用になれません。
詳しくはこちらをご覧ください。
おまとめログインサービスについて
切替前カードのご利用履歴は切替後カードに引継ぎされませんので、カード単位でご確認いただく必要があります。現在、利用明細は過去15ヶ月間閲覧可能となっておりますので、その間はおまとめ設定により切替前カードのご利用履歴がご確認いただけます。
また、切替の場合、切替前カードでのご契約(例えば公共料金の決済や保険代金のカード払い等)が必ずしも切替後カードに移管されるわけではございませんので、切替前カードでご請求が発生する場合がございます。
そのため、一旦おまとめ登録の対象カードとしてお客さまに切替前カードをご確認いただくことをお願いしております。
Vpassログイン後(=おまとめログインサービス登録後)、当該サービスの変更または解除画面から解除いただくことが可能です。その場合は、当該カードに対して個別のパスワードを設定いただく必要があります。
おまとめログインサービスについて
Vpassリニューアルに伴い、パスワードの文字数の上限を「8文字」から「20文字」に拡張させていただいております。そのため、リニューアル以前にパスワードを「9文字」以上入力してご利用されていた場合は、恐れ入りますがパスワードを「1~8文字目」まで入力の上、ログインをお試しくださいますようお願い申し上げます。
それでもログインができない場合は、恐れ入りますがカードをお手元にご用意のうえ、再度Vpassにご登録をお願いいたします。
Vpass ID・パスワードともに、任意の半角英数字に変更することができます。
Vpassメニューの「登録内容の照会・変更」内の「Vpass情報照会・変更・各種登録解除」より、変更手続きをお願いします。
※ID・パスワードは他人に知られたり、お忘れにならないよう十分ご注意ください。
また、安全のためにもパスワードは定期的に変更されることをおすすめします。
大変申し訳ございませんが、ID・パスワードをお忘れの方は、改めてVpassの新規登録をお願いいたします。
「Vpass」新規登録はこちら
改めて登録いただく必要はありません。
ID・パスワードともに従来どおりでご利用いただけます。
個人カードをお持ちの方は、新しく切替えたカードでも引き続き同じID・パスワードがご利用いただけます。
切替前のカードのID・パスワードでログインいただくと、「おまとめログインサービス」のご案内画面が表示されますので、画面に従いお手続きください。
※切替後のカードをメインカードにご設定ください。
法人カードをお持ちの方は、切替後のカードにてVpassの新規ご登録手続きが必要です。
旧カードと同じIDは登録できませんので、異なるIDをご登録ください。
自動的に解除されますので、Vpass登録解除のお手続きは必要ございません。
Vpass登録を解除されると、WEB明細書などVpassのサービスがご利用いただけません。WEB明細書でご確認いただいておりました請求内容は紙のご利用代金明細書をお送りいたします。
「お支払い金額照会」は代表会員の方のみご利用いただけるサービスです。
「ご利用明細照会」は代表会員以外のカード使用者の方もご利用いただけますが、照会いただいたカード使用者の方のご利用分のみの照会となります。
代表会員の方、他のカード使用者の方の利用明細は照会することができません。
なお、「ご利用可能額照会」は法人カード会員の方はご利用することができません。
Vpass登録情報の変更は、Vpassメニューの「登録内容の照会・変更」内の「Vpass情報照会・変更・各種登録解除」より、お手数ですがお客様ご自身でお手続きをお願いします。
Vpass登録情報の変更は、Vpassメニューの「登録内容の照会・変更」内の「Vpass情報照会・変更・各種登録解除」より、お手数ですがお客様ご自身でお手続きをお願いします。
あらためて「WEB明細書サービス」に登録いただく必要はございません。
また、年会費割引条件も切替前のカードご利用状況と通算して確認いたします。
お申し込みいただけます。
Vpassにログインし「カードサービス」内の「追加カード」よりお申し込みください。
※カード有効期限およびカード裏面のサインパネルに記載の3桁の数字(セキュリティコード)を入力する必要がありますので、カードをお手元にご用意のうえ操作してください。
なお、法人会員の方はご利用いただけませんのでご了承願います。
各種照会およびVpass新規登録はご利用可能ですが、ログイン後の各種申込み・登録内容変更等のメニューはご利用いただけません。
MyJCBについて
JCBカード解約後も、MyJCBは解除されませんので、カードご利用明細照会等一部のメニューは引き続き利用できます。
はい、一部のメニューは家族カードの方もご利用できます。なお、「MyJCB」はカードごとの登録が必要です。
すでに本会員の方が登録している場合も、別途ご登録をお願いします。
【家族カードの方がご利用できるサービス(一例)】
・カードご利用代金明細照会(家族会員ご本人様ご利用分のみ)
・ご利用可能額照会
・キャンペーン登録・参加状況の照会
・ポイントサービスの照会・申込
・お支払い方法変更(家族会員ご本人様ご利用分のみ)
中部しんきんカードホームページのトップページよりMyJCBサイトへお入りいただき「MyJCBへの新規登録はこちら」からお手続きください。
申し訳ありませんが、ひとつのMyJCB IDで複数のカード情報を管理することは
できません。MyJCB IDはカードごとに必要ですが、おまとめログイン設定をすると
ひとつのカードIDにログイン後、カードごとのログイン不要で他のカードのIDへ
切替えてMyJCBを利用できます。また、おまとめログイン設定後は、ご自宅情報や
お勤め先情報をまとめて変更できます。
MyJCBおまとめログイン設定について
JCBグループが発行するカードを、下記表の通り「おまとめログイン」設定
することができます。
おまとめ対象カード | |||||
---|---|---|---|---|---|
個人 | デビット | 法人 (法人専用ID) |
法人 (使用者専用ID) |
||
ログインカ|ド | 個人 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
法人 (法人専用ID) |
× | × | 〇 | × | |
法人 (使用者専用ID) |
〇 | 〇 | × | 〇 |
ただし、次のような例外があります。
【おまとめログイン設定ができないカード】
・家族カード
【おまとめログイン設定に制限があるカード】
・法人専用IDをお持ちの場合は、法人専用IDに限り、おまとめログイン設定ができます。
(法人専用IDと使用者専用IDはおまとめログイン設定ができません。)
・JCBデビットカードは、カード発行会社が異なるJCBクレジットカードとは
おまとめログイン設定ができない場合があります。
「MyJCB おまとめログイン設定」の詳細はこちら。
本会員の方は、旧カードのID/パスワードを、新カードでも引き続き利用できます。
新カードの発行が確定してから、初めてMyJCBにログインされた際、次のような「旧カードID」の案内画面が表示されます。
●新カードのMyJCB ID・パスワード
MyJCB ID | お切り替え前のIDをそのまま利用できます。 |
MyJCBパスワード | お切り替え前のパスワードをそのまま利用できます。 |
●旧カードのMyJCB ID・パスワード
MyJCB ID | 新たに旧カード用IDが発行されます。 画面に表示されるIDを必ずメモ等にお控えください |
MyJCBパスワード | お切り替え前のパスワードをそのまま利用できます。 |
なお、上の案内画面が表示されたタイミングで、ジェーシービーからお切り替えの確認メールをお送りしていますが、安全上、メールにはMyJCB IDは記載していません。
(新カードがお手もとに届くタイミングと、お切り替えの確認メールをお送りするタイミングは前後する場合があります。)
※家族カードをお切り替えの場合は、MyJCB IDは引き継がれません。そのため、新カードでMyJCBの新規登録が必要となります。
※旧カードは一定期間経過後「退会」の扱いとなり、利用できるサービスは、「カードご利用代金明細照会」など、一部のメニューのみとなります。
※カードご利用代金明細照会は、それぞれのカードで利用された分のみの照会となります。すべてのご利用内容・金額を確認される場合は、新・旧カードのそれぞれのMyJCB IDにてログインしてご確認ください。(一部のカード・お切り替えの時期によっては、照会できるタイミングに誤差があります。)
あらためて登録いただく必要はありません。
ID・パスワードともに従来どおりでご利用いただけます。
「ご利用代金明細照会」はご利用できますが、ご自身のカードによるご利用分のみの照会となります。 本会員の方、他の家族会員の方の利用明細は照会することができません。
「ご利用可能額照会」は家族会員の方にもご利用いただけます。
その他、家族会員の方にはご利用いただけないサービスがありますのでご了承願います。
MyJCB法人会員用IDのタイプには以下の2つがあります。
発行するIDのタイプによって、ご利用いただけるサービスが異なります。
<法人専用ID>
複数名で法人カードをお持ちの場合、使用者全員のご利用明細をご照会いただけます。
<法人カード使用者専用ID>
カード使用者単位でご利用明細をご照会いただけます。他のカード使用者によるご利用分はご照会いただけません。
法人カードをお持ちの方がMyJCBをご利用いただくには、「MyJCB新規登録画面」にて発行するIDのタイプを選択後、必要項目をご入力のうえ新規登録のお手続きを行ってください。
ご選択いただいたIDのタイプによって、ログインに必要なID・パスワードのご案内方法が異なります。
<法人専用IDを選択された方>
登録完了後、郵送にてMyJCB法人会員用IDとパスワードをご案内いたします。
<法人カード使用者専用IDを選択された方>
登録完了後、IDを画面にてご案内いたします。パスワードは、MyJCB新規登録時に入力されたものをご利用ください。
MyJCB登録情報の変更は、MyJCBメニューの「お客様情報の変更」より、お手数ですがお客様ご自身でお手続きをお願いします。
MyJCB登録情報の変更は、MyJCBメニューの「お客様情報の変更」より、お手数ですがお客様ご自身でお手続きをお願いします。
VISAワールドプレゼントについて
お支払い方法によって、ポイントが付与される月が変わります。
ご利用区分 | お支払い方法 | ポイント付与月 |
お買物 | 1回払い | ご請求月 |
2回払い | 初回お引き落とし月 | |
分割払い(3回以上) | ||
リボ払い | ||
ボーナス一括払い | ご利用案内月 |
ご利用金額の合計1,000円(消費税等含む)ごとに1ポイントプレゼントいたします。
キャッシングリボご利用分、海外キャッシュサービスご利用分、キャッシングリボ返済金、リボ・分割払い手数料、WAONチャージ・Edyチャージご利用代金、JR東日本モバイルSuica(チャージの他、モバイルSuicaで購入される「モバイルSuica特急券」「定期券」「Suicaグリーン券」や「モバイルSuica(Apple Pay)」等も含まれます)、JR西日本スマートICOCA、nanacoクレジットチャージ、三井住友VISAプリペイドe、国民年金保険料のお支払い、カード年会費等はポイント計算の対象となりません。
※VJAギフトカード購入代金にはポイントが付与されます。
ボーナス一括払いをご利用の場合には、ご利用案内月にポイントを差し上げます。2回払い、リボ・分割払いをご利用の場合には、初回引き落とし月にポイントを差し上げます。(毎月のお引き落とし金額はポイントの対象となりません。)
ご利用代金明細書のポイント情報でご案内しております。
また、インターネットサービス(Vpass)およびVJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)で照会することができます。
ポイントは獲得された月から2年間有効です。
各種キャンペーンなどで獲得したボーナスポイントも有効期間は2年間です。
(例)2016年3月のご利用代金明細書でご案内した新規獲得ポイントは、2018年2月末日が有効期限となります。
※個人プラチナカード会員の方は4年間有効となります。(ビジネスプラチナカード会員の方は2年間です。)
※有効期間を経過したポイントは景品交換にご利用いただけませんのでご注意ください。
ポイントは獲得された月から2年間有効です。(プラチナカード会員の方は4年間有効となります)
(例)2014年10月のご利用代金明細書でご案内した新規獲得ポイントは、2016年9月末日が有効期限となります。
失効時期が近づいているポイントの予告は、毎月のカードご利用代金明細書にてご案内いたします。
(今後、期限が到来するポイントを年月が近いものから3カ月分記載しています。)
また、Vpassのワールドプレゼントメニュー画面でも、「ポイントの有効期限別残高照会」でご確認いただけます。
なお、ポイントが失効する月の前月末に、期限が到来するポイントを予告するハガキをお届けいたします。(今後、期限が到来するポイントを年月が近いものから3カ月分記載しています。)
ただし、直近3カ月に、カードご利用代金明細書またはポイント失効予告ハガキをお届けしていない方が対象となります。
※使用可能ポイントが200ポイントに満たない場合は失効ポイントのご案内はいたしておりません。
本会員が同一名義人の個人カードは合算してご使用いただけます。
ただし、個人カードと法人カードのポイントは合算することはできません。
旧カードのポイントは自動的に新カードに移行されます。
景品交換することができます。
至急、弊社までお電話にて応募用紙をご請求ください。
TEL ナビダイヤル:0570-020080 または 052-202-0601
※インターネットサービス(Vpass)およびVJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・ 24時間年中無休)による景品交換手続きはできません。
なお、解約後のお客様はキャッシュバック、ポイント移行、Vpassコース、ワールドプレゼントiDバリュー、WAONポイント移行等にはお申し込みいただけませんのでご了承願います。
また、お支払状況等によっては景品交換が行えない場合がございます。
景品カタログパンフレット兼応募用紙またはインターネットサービス(Vpass)でご確認いただくことができます。
応募用紙をご希望の場合は、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、
インターネットサービス(Vpass)またはVJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)にてご請求ください。
応募用紙の郵送、インターネットサービス(Vpass)およびVJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)でお申し込みすることができます。
応募用紙をご希望の場合は、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、
インターネットサービス(Vpass)およびVJスマートダイヤル24(自動音声応答サービス・通話料無料・24時間年中無休)にてご請求ください。
※家族会員の方はVpassおよびVJスマートダイヤル24によるお申し込みはご利用いただけません。
※一部の法人カード(代表カード以外)の方はVpassおよびVJスマートダイヤル24によるお申し込みはご利用いただけません。
200ポイントから景品交換にお申し込みいただけます。
なお、一部のポイント移行サービスは100ポイントから移行可能です。
200ポイント以上1ポイント単位のポイントを、1ポイント=3円で換算し、カードご利用代金と相殺いたします。「キャッシュバック」金額がご利用代金を超える場合は、その分をご利用代金お支払い口座へお振込みいたします。
「キャッシュバック」金額はご利用代金明細書でご案内いたします。
※法人会員の方は「キャッシュバック」サービスをご利用いただけません。
ドコモプレミアクラブ、ANAマイレージクラブ、Edyギフトなどへポイントを移行することができます。
なお、移行先ポイントプログラムにあらかじめご入会されている方が対象となります。
お申し込みは、インターネットサービス(Vpass)およびVJスマートダイヤル24(通話料無料・24時間年中無休)がご利用いただけますが、移行先により異なります。
まずは「ワールドプレゼント申込用紙付景品カタログ」を弊社までお電話にてご請求ください。
※家族会員の方はポイント移行サービスをご利用いただけません。
※法人会員の方はポイント移行サービスをご利用いただけません。
個人会員の方は、前年度(2月~翌年1月)お支払いのお買物累計金額によって、「V1」「V2」「V3」の各ステージが設定され、次の1年間にお支払いのお買物累計金額に応じてボーナスポイントをプレゼントするサービスがあります。
法人会員の方は、1年間(2月~翌年1月)の獲得累計ポイントが1,000ポイントに達した月に、プラチナ・ゴールドカード会員の方には300ポイント、クラシックカード会員の方には100ポイントのボーナスポイントを一回のみプレゼントいたします。
景品はお申し込み受付後、1カ月ほどでお届けいたします。
ただし、お申し込み集中時(1月~4月頃)には、それ以上の日数を要する場合があります。
お申し込みから2カ月以上経過しても景品が届かない場合は、弊社までお問い合わせください。
1回のお申し込みで複数の景品をお申し込みの場合、景品によっては別々にお届けする場合があります。今しばらくお待ち願います。
景品はご利用代金明細書送付先のご住所へお届けいたします。
なお、応募用紙およびVpassでお申し込みの場合は、ご指定のお届け先へお送りすることもできます。
(海外への発送はお受けできません)
ただし、お届け期日・時間のご指定はお受けできませんのでご了承願います。
ポイント交換されたEdyはEdyギフトでの受け取りが必ず必要となります。お申し込み時に指定されたEdyカードまたはおサイフケータイにて必ずお受け取りのお手続きをしてください。
ポイント交換完了後30日間受け取りされない場合、Edyギフトが無効となり、ポイント交換されたEdyはご利用いただけません。
また、ポイント交換はキャンセルされず、お申し込みされたワールドプレゼントのポイントは返却されません。
Edy番号を誤って入力されると、Edyギフトの受け取りができませんので、Edy番号のご入力の際はご注意願います。
JCB OkiDokiポイントについて
お支払い方法によって、ポイントが付与される月が変わります。
お支払い方法 | ポイントが付与される月 |
ショッピング1回払い | お支払い月に一括して付与します。 |
ショッピング2回払い | お支払い月に2回に分けて付与します。 |
ボーナス1回払い | お支払い月(8月または1月)に一括して付与します。 |
ショッピングリボ払い、 ショッピング分割払い |
初回お支払い月に一括して付与します。 |
ショッピングスキップ払い | 当初のショッピング1回払いのお支払い月に付与します。 |
ご利用金額の合計1,000円(消費税等含む)ごとに1ポイントプレゼントいたします。
キャッシング1回払い・リボ払いご利用分、ショッピングリボ払い・分割払い手数料、Edy・Suica等電子マネーへのチャージご利用代金、国民年金保険料のお支払い、カード年会費等はポイント計算の対象となりません。
※JCBギフトカード購入代金にはポイントが付与されます。
ボーナス一括払いをご利用の場合には、お支払い月(8月または1月)にポイントを差し上げます。
2回払いをご利用の場合には、お支払い月に2回に分けてポイントを差し上げます。リボ・分割払いをご利用の場合には、初回引き落とし月にポイントを差し上げます。(毎月のお引き落とし金額はポイントの対象となりません。)
ご利用代金明細書の「OkiDokiポイントプログラム」欄でご案内しております。
また、インターネットサービス(MyJCB)およびJCBポイントプログラム係(自動音声応答サービス・24時間年中無休)で照会することができます。
※DoCoMo JCBカードとJCBドライバーズプラスカードはOkiDokiポイントプログラムの対象となりません。
OkiDokiポイントプログラムのリニューアルに伴い、獲得ポイントの有効期限が
変更となりました。2016年2月以降のお支払い分で獲得したポイントの有効期限は、
お持ちのカード券種によって異なります。詳細は下記をご参考ください。
【2016年1月以前のお支払い分で獲得したポイント】
カードの グレード |
一般/ゴールド/ゴールド ザ・プレミア プラチナ/ザ・クラス |
---|---|
有効期限 (獲得月より) |
2年 |
【2016年2月以降のお支払い分で獲得したポイント】
カードの グレード |
一般 | ゴールド | ゴールド ザ・プレミア |
プラチナ | ザ・クラス |
---|---|---|---|---|---|
有効期限 (獲得月より) |
2年 | 3年 | 5年 | 5年 | 5年 |
※各種キャンペーンなどで獲得したボーナスポイントの有効期限も対象です。
※2016年1月以前のお支払い分にて付与したポイントの有効期限は、カードのグレードに
かかわらず一律2年間(24ヵ月)となります。
※OkiDokiポイントの有効期限の詳細は、ご利用代金明細書もしくはMyJCBをご確認
ください。
※OkiDokiポイントの有効期限は、獲得した時点でのカード券種に基づきます。
カード券種の切替をされた方はご注意ください。
例えば、一般カードをゴールドカードに変更した場合の有効期限は、「獲得月」の時点で
一般カードであれば2年となり、ゴールドであれば3年となります。
(例)2016年3月10日に一般カードからゴールドカードに切替した場合、4月の
お支払い分(2月16日~3月15日利用分)で獲得したポイントの有効期限は、
3年(2019年4月15日まで有効)となります。ただし、3月のお支払い分までに
獲得したポイントの有効期限は2年のままとなります。
以下の場合はJCB OkiDokiポイントを合算して使用することができます。
- 本会員が同一名義人の個人カード
- 会社名が同一名義の法人カード
※一部ポイント合算ができない法人カードがございます。
なお、中部しんきんJCBカード以外の他社が発行するJCBカードのポイントも上記条件を満たす場合には合算することができます。
ただし、個人カードと法人カードのポイントは合算することはできません。
旧カードのポイントは自動的に新カードに移行されます。
今お持ちのカードとは別に新しいカードを作られた場合はポイントの移行は行われません。
景品交換することができます。
至急、弊社までお電話にて応募用紙をご請求ください。
TEL ナビダイヤル:0570-003350 または 052-212-1755
※インターネットサービス(MyJCB)による景品交換手続きはできません。
なお、解約後のお客様はキャッシュバック、ポイント移行、書籍コース、JCBトラベル旅行代金ポイント充当プラン、保険商品等にはお申し込みいただけませんのでご了承願います。
また、お支払状況等によっては景品交換が行えない場合がございます。
応募用紙の郵送、インターネットサービス(MyJCB)、商品応募・カタログ請求ダイヤル 0120-409309(通話料無料・自動音声応答サービス・24時間年中無休)でお申し込みすることができます。
※携帯電話の方は下記ダイヤルをご利用ください。0570-00-3331(有料・自動音声応答サービス・24時間年中無休)
応募用紙をご希望の場合は、クレジットカードをお手元にご用意のうえ、商品応募・カタログ請求ダイヤル0120-409309(通話料無料・自動音声応答サービス・24時間年中無休)までお電話にてお申し出ください。
※携帯電話の方は下記ダイヤルをご利用ください。0570-00-3331(有料・自動音声応答サービス・24時間年中無休)
※家族会員の方もMyJCBおよび商品応募・カタログ請求ダイヤルでお申し込みいただけます。
200ポイントから景品交換にお申し込みいただけます。
1ポイント単位のポイントを、1ポイント=3円で換算し、カードご利用代金と相殺いたします。
「キャッシュバック」金額がご利用代金を超える場合は、その分をご利用代金お支払い口座へお振込みいたします。
「キャッシュバック」金額はご利用代金明細書でご案内いたします。
ドコモプレミアクラブ、JALマイレージバンク、ANAマイレージクラブなどへ本会員・家族会員ともにポイント移行することができます。
なお、移行先ポイントプログラムにあらかじめご入会されている方が対象となります。
お申し込みは、応募用紙の郵送、インターネットサービス(MyJCB)、商品応募・カタログ請求ダイヤル 0120-409309(通話料無料・自動音声応答サービス・24時間年中無休)がご利用いただけます。
※携帯電話の方は下記ダイヤルをご利用ください。0570-00-3331(有料・自動音声応答サービス・24時間年中無休)
※法人会員の方はポイント移行サービスをご利用いただけません。
前年度(2月~翌年1月)お支払いのお買物累計金額に応じて、OkiDokiポイントがアップする「JCB STAR MEMBERS OkiDokiボーナスアップ」があります。
「JCB STAR MEMBERS」の詳細はこちらをご覧ください。
※JCB LINDAなど、一部本サービスが適用とならないカードがあります。
※法人カードにも本サービスは適用されます。
JCB LINDAにはLINDA会員限定ボーナス制度があります。
LINDA会員限定ボーナス制度とは、年間のご利用金額の累計が50万円を超えるとその翌月からポイントが2倍に、100万円を超えるとその翌月からポイントが3倍になる制度です。
景品はお申し込み受付後、約3週間でお届けいたします。
ただし、お申し込み集中時や郵送でのご応募の場合には、通常よりも日数を要する場合があります。
1回のお申し込みで複数の景品をお申し込みの場合、原則として景品番号ごとのお届けとなります。
今しばらくお待ち願います。
景品はご登録のご住所へお届けいたします。(海外への発送はお受けできません)
お届け先はご指定いただけません。
お届け期日・時間・配送業者のご指定はお受けできませんのでご了承願います。
ETC
ETCカードはクレジットカードに付帯して発行させていただいておりますので、必ずVISAカードまたはJCBカードをお申し込みください。
ロードサービスVISAカードをお持ちの方でも、ETC専用カードを追加して発行することができます。
ETC専用カード追加申込書にて、お申込みください。
法人カードには、ETC専用カードのみ発行することができます。
ただし、法人として最低1枚はクレジットカードを発行することが必要となります。
個人の方、個人事業主の方にはクレジットカードをお持ちの方にETCカードを発行いたします。
(VISAカードをお持ちの方)
ETCカードは引き続きご利用いただけます。お取替えする必要はありません。
(JCBカードをお持ちの方)
JCB ETCスルーカード、JCB ETCスルーカードNともに引き続きご利用いただけます。お取替えする必要はありません。
ETCカードはJCBカードとは別便の書留郵便でお届けいたします。
JCBカードとETCカードの到着日は前後いたしますが何卒ご了解願います。
※2013年11月より、次に該当する場合、ETCスルーカードはJCBカードに同封してお届けいたします。
- JCBカード新規ご入会時にETCスルーカードにも同時にお申し込みいただいた場合
- 更新カード
※次に該当する場合は従来どおり別送となります。
- ETCスルーカードN
- 再発行カード
- カード発行枚数が5枚以上の場合
2010年11月10日お支払い分より、JCB ETCスルーカードNのご利用代金明細書は、現在の紙明細書の郵送から、インターネットでETC利用代金明細を確認いただける「JCB E-Co明細サービス」(イーコメイサイサービス)に変更いたします。
※ JCB ETCスルーカードのご利用代金明細書は従来どおりお届けいたします。
本サービスをご利用いただく際に必要な「ID・パスワード」は、2010年9月下旬にダイレクトメールでご案内いたしております。
「ID・パスワード」をお忘れの場合は、下記サイトより再度本サービスにご登録ください。
なお、本サービスではCookieを使用しております。ご利用いただくためには、ブラウザの設定でCookieを有効にしていただく必要がございます。
なお、引き続き「紙明細書」を郵送ご希望の場合は、JCBホームページにてご案内する「ETC明細書発行依頼書」をご送付ください。
なお、発行手数料として、ご利用された「ETCスルーカードN」1枚あたり100円(税別)/月が必要となりますのでご了承願います。
JCB ETCスルーカードNのご利用代金明細書は、申込時にご指定いただいておりますETCご利用代金お支払いカード番号ごとに作成し、一通の郵便にまとめてお届けいたします。
なお、JCB法人カードでご利用いただいたETC以外のご利用分のご利用代金明細書は別途お届けいたします。
※一部対象とならない法人カードがあります。
※一通の郵便にまとめる対象は送付先所在地が同一のものに限ります。
ETC割引サービスは道路会社が提供するサービスです。
代表的なものとして「平日朝夕割引」「ETCマイレージサービス」「休日割引」「深夜割引」「障がい者割引」などがあります。
「平日朝夕割引」
東京・大阪の大都市近郊区間を除く東/中/西日本高速道路株式会社が管理する高速道路利用時に、入口または出口の料金所を6時~9時までの間または17時~20時までの間に通過し、月毎の利用回数などの要件を満たした場合、後日(翌月)割引相当分がマイレージ還元額として付与されます。
※ご利用には事前にETCマイレージサービスへの登録が必要となります。
「ETCマイレージサービス」
ETCによる高速道路通行料金のお支払額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを還元額(無料通行分)と交換できるサービスです。
※ETCマイレージサービスをご利用いただくには登録が必要となります。
詳しくはETCマイレージサービスホームページをご覧ください。
「休日割引」
土・日・祝日の東京・大阪の大都市近郊区間を除く東/中/西日本高速道路株式会社が管理する高速道路利用時に、料金が30%割引(平成26年6月末までは最大50%割引)となるサービスです。
「深夜割引」
東/中/西日本高速道路株式会社が管理する高速道路を0時~4時までの間に走行した場合、料金が最大30%割引となるサービスです。
「障がい者割引」
「身体障がい者の方が自ら運転する場合」または「重度の身体障がい者の方もしくは重度の知的障がい者の方が同乗し、障がい者ご本人以外の方が運転する場合」に料金が50%以下の割引となるサービスです。
※ETCカードは原則として障がい者ご本人名義に限られます
※他の割引とは重複適用されません
(ご注意)以下の場合は障がい者割引が適用されません。
- 事前登録された自動車、ETCカード以外で通行した場合
- 登録期限の更新手続きをされていない場合(登録後2回目の誕生日が初回の期限となります)
ETC割引は、原則としてETC無線走行が条件となっています。
一般レーンを利用された場合は、上記条件を満たさない走行となるため、ETC割引が適用されません。
ただし、ETCが整備されていない料金所または道路会社の理由によりETC無線走行ができない場合は、係員に申出ることにより適応されますが、上記ご利用において申出がない場合は割引は適用されません。
詳しくは、ご利用道路会社にお尋ねください。
道路会社の「ETC利用証明書」発行サービスにより、ETC無線通行時の利用証明書が発行できます。
(係員の取り扱いがあった走行は、対象となりません)
※過去62日間の走行が対象となっています。
また、 「ETC利用証明書」発行サービスの対象となるETC走行明細をホームページで確認することができます。
ETCカード番号が変更となった場合は、ETCマイレージサービス登録カード変更の手続きが必要となります。
「登録カード変更依頼書」をETCマイレージサービスホームページより入手されるか、ETCマイレージサービス事務局までご請求ください。
WAON
WAONカードはご登録のご自宅住所へのお届けとなります。
誠に申し訳ございませんが、郵便物送付先住所とご自宅住所を別々に登録されている場合でも、WAONカードはご登録のご自宅住所へのお届けとなりますのでご了承ください。
WAONカードは、VISA個人用カードをお持ちの方を対象としたサービスとなりますので、誠に申し訳ございませんが法人カード会員の方には発行することができません。
WAONカードは、家族会員の方のみで申し込むことができます。
家族会員の方の入会申込は、「WAON専用入会申込書」のみで承っております。
※Vpassオンライン入会は本会員の方のみご利用いただけます。
(注意)
WAONカード家族会員のお申し込みには、中部しんきんVISAカードの家族カードをお持ちいただいていることが必要となります。
VISAカードのご利用で貯まったワールドプレゼントポイントは、「中部しんきんカードWAON」へ移行する場合1ポイントを5WAONポイント(その他WAONカードへの移行は1ポイントを3WAONポイント)に交換することができ、WAONポイントは1WAONポイントごとに、1円分のWAONに交換することができます。
WAONポイントへの交換
インターネットサービス「Vpass」よりお申し込みください。
ポイント交換は、ワールドプレゼント200ポイント以上を100ポイント単位で、1回のポイント交換上限は10,000ポイントです。
※本会員の方以外のWAONカードへは移行できません。
WAONカード発行後、一度もチャージしたことがない場合は、WAONポイントをWAONカードにダウンロードすることはできません。
現金チャージ、クレジットチャージ、オートチャージのいずれかを行ったうえで、ダウンロードの手続きを行ってください。
WAONポイントのダウンロードには有効期限があります。
ダウンロード有効期限を経過したWAONポイントは無効となり、ワールドプレゼントポイントにお戻しすることもできませんのでご注意ください。
ダウンロード有効期限(例)
- 4月1日~9月30日にポイント交換された方は、翌年3月31日が期限となります。
- 10月1日~翌年3月31日にポイント交換された方は、翌年9月30日が期限となります。
WAONポイント有効期限の確認方法はこちら
WAONポイントのWAONへの交換には有効期限があります。
有効期限を経過したWAONポイントは無効となりますのでご注意ください。
WAONポイント有効期限
1年間のポイント加算期間を含む最大2年間となります。
(例)1月25日にWAONカードに入会、チャージされた場合
ポイント加算期間/1月25日~翌年1月31日
ポイント有効期限/翌々1月31日
WAONカードの紛失、盗難に気づいたら、すぐに「WAONコールセンター」にご連絡ください。
年中無休(受付時間/9:00~21:00)で受付します。
WAONカードの再発行につきましては、中部しんきんカードまでご連絡ください。
WAONコールセンター
0120-577365(携帯電話からは0570-064375)
※ご利用の際には、電話番号をお間違えのないよう、お願いいたします。
中部しんきんカード
052-202-0601
受付時間/9:00~17:00 (土・日・祝、12/31~1/3休)
紛失・盗難に遭われた場合、WAON残高とWAONポイント残高は補償されません。
ただし、WAONカード再発行の場合は、使用停止措置完了時点のWAON残高とWAONポイント残高を、再発行するカードに移行することができます。
WAON残高の移行手続きは、WAONステーション等のWAON端末にて、お手数ですがお客様ご自身でご操作願います。
再発行したWAONカードであらためてオートチャージ設定をする必要がございます。
お手数ですが、お客様ご自身でWAONステーション等のWAON端末にてご操作願います。
なお、オートチャージの設定額は旧カードのご登録内容が引き継がれます。
各種変更手続き
(VISAカードをお持ちの方)
インターネットでのご入力および「変更届」のご郵送で変更することができます。
「変更届」はインターネットまたはVJスマートダイヤル24(通話料無料・24時間年中無休)による資料請求で承り、お届けのご住所へ郵送でお送りいたします。
※法人カード会員の方はインターネットでのお届出、およびインターネットまたはVJスマートダイヤル24(通話料無料・24時間年中無休)による「変更届」のご請求はご利用いただけませんので、お手数ですが0570-020080または052-202-0601まで「変更届」のご請求をお申し出ください。
(JCBカードをお持ちの方)
インターネットでのご入力および「変更届」のご郵送で変更することができます。
「変更届」はインターネットまたはお電話(自動音声応答)による資料請求で承り、お届けのご住所へ郵送でお送りいたします。
※法人カード会員の方はインターネットでのお届出はご利用いただけません。
(VISAカードをお持ちの方)
「変更届」のご郵送で変更することができます。
「変更届」はインターネットまたはVJスマートダイヤル24(通話料無料・24時間年中無休)による資料請求で承り、お届けのご住所へ郵送でお送りいたします。
※法人カード会員の方はインターネットでのお届出、およびインターネットまたはVJスマートダイヤル24(通話料無料・24時間年中無休)による「変更届」のご請求はご利用いただけませんので、お手数ですが0570-020080または052-202-0601まで「変更届」のご請求をお申し出ください。
(JCBカードをお持ちの方)
「変更届」のご郵送で変更することができます。
「変更届」はインターネットまたはお電話(自動音声応答)による資料請求で承り、お届けのご住所へ郵送でお送りいたします。
(VISAカードをお持ちの方)
変更届受付後、翌月もしくは翌々月から新口座より引落しさせていただきます。お支払い口座変更完了のご確認は「ご利用代金明細書」をご覧ください。
次回の「ご利用代金明細書」で新しい口座の変更が確認できるまで、前の口座は残していただきますようお願いします。
(VISAカードをお持ちの方)
「変更届」のご郵送で変更することができます。
「変更届」はインターネットまたはVJスマートダイヤル24(通話料無料・24時間年中無休)による資料請求で承り、お届けのご住所へ郵送でお送りいたします。
カードは新しいお名前で作り直しいたしますので、VISAカードに加えて、ETCカード・iD専用カードは切断のうえ「変更届」に同封して弊社までご返送ください。カードお取替え手数料は無料です。
(WAONカードをお持ちの方はそのままご利用ください。)
※法人カード会員の方はインターネットでのお届出、およびインターネットまたはVJスマートダイヤル24(通話料無料・24時間年中無休)による「変更届」のご請求はご利用いただけませんので、お手数ですが0570-020080または052-202-0601まで「変更届」のご請求をお申し出ください。
(JCBカードをお持ちの方)
「変更届」のご郵送で変更することができます。
「変更届」はインターネットまたはお電話(自動音声応答)による資料請求で承り、お届けのご住所へ郵送でお送りいたします。
カードは新しいお名前で作り直しいたしますので、JCBカードに加えて、ETCカード・QUICPayカードを切断のうえ「変更届」に同封して弊社までご返送ください。カードお取替え手数料は無料です。
ロードサービス
全国ネットワークの日本ロードサービス株式会社(JRS)への業務委託により、サービスをご提供いたします。
サービス対象車両に該当すれば、会員の方がそのとき運転または同乗する車両すべてが対象となります。(レンタカー、社有車でも可)
ご利用はカード名義人本人に限ります。ご家族でご利用希望の場合は家族カードを発行いたします。
24時間・年中無休体制で受付しております。ロードサービスデスクへ専用フリーダイヤル(無料)でご連絡ください。
原則として30分以内の到着を目標にしています。
カードの呈示が必要です。いつもカードをご携帯ください。
現在お持ちのVISAカードをご解約のうえ、あらためてロードサービスカードをお申し込みください。
お手数ですが一旦お立替えをお願いします。後日、精算用の書類をご郵送しますので、領収書を添付のうえご請求ください。
雪道でのノーマルタイヤ使用による走行不能や、砂浜など道以外の場所でタイヤが動かなくなっての走行不能などがあります。
車種が通常では3ナンバー、5・7ナンバーに該当する車を、同サイズのままで1ナンバー、8ナンバー登録した場合です。
前の車と後ろの車をそれぞれ別に対象車両かどうか判断します。
自走式でないキャンピングカーは8ナンバーとなりますので、後ろの車両にトラブルがある場合や、前の車が自走不能となりレッカー移動が必要な場合は有料によるサポートとなります。
サービス提供します。無料ロードサービスが適用される場合に限り、ロードサービス救援車の有料道路通行料金も負担いたします。
サービス提供します。
盗難車両発見時のトラブルは、「会員様の運転または同乗する車両のトラブル」には該当しませんので、申し訳ございませんが無料ロードサービスの対象外となります。
ロードサービススタッフが現場に到着した時間により次のようになります。
午前9時~午後4時59分 昼間料金500円(税別)/1kmあたり
午後5時~午前8時59分 夜間料金600円(税別)/1kmあたり
ICチップに20件の利用履歴が記録されます。
履歴表示機能のある車載器で内容を確認できます。
Apple Pay
はい。登録したクレジットカードでのご利用と同様にポイントがたまります。
Apple Pay自体には利用可能枠は設定されておりませんので、登録したクレジットカードのご利用可能枠の範囲内でご利用が可能です。
お手数をおかけしますが、新しい機種で再度新規登録していただきますようお願いいたします。
【Visaカードの場合】
お手数をおかけしますが、Walletアプリより紛失カードをご自身で削除したうえで、再発行後のカードを再度Apple Payへ設定してください。
【JCBカードの場合】
お手続きは不要です。再発行後のカードが自動的にApple Payに設定されます。
お手数をおかけしますが、切替後のカードで再度Apple Payへ設定してください。切替前のカードはWalletアプリよりご自身で削除してください。
Apple Payの有効期限は、カードの有効期限に関わらずApple Payへの設定から5年になります。Apple Payの有効期限内であれば、お手続きは不要です。
店舗でのご利用は一回払いのみとなります。「あとからリボ(利用後リボ)」、「あとから分割(利用後分割)」はご利用いただけます。「マイ・ペイすリボ(支払い名人)」などをご指定の場合は、自動的にご指定のお支払い方法となります。
家族カードもApple Payに登録していただけます。
家族カードで設定される場合、事前に本会員の承諾を得てからApple Payを設定・利用してください。Apple Payのご利用代金は、クレジットカードご利用時と同様に本会員の方のお支払い口座より引き落としさせていただきます。
Apple Payの設定に利用される携帯電話番号が弊社の登録と異なっている場合、SMSをお届けすることができません。お手数ですが、インターネットサービス「Vpass(MyJCB)」より携帯電話番号の変更手続きをお願いいたします。
申し訳ございません。本サービスは個人会員限定のため、法人カードは登録することができません。
CHUBUCA
CHUBUCAの申込方法は以下のとおりです。
すでにJCBカードをお持ちの方
・MyJCBからの申込
・CHUBUCA専用入会申込書による申込
まだJCBカードをお持ちでない方
QUICPayのご利用分は指定されたJCBカードからのお支払いとなるため、ご登録のカードのご利用可能枠に準じます。ただし、ご利用可能な金額の範囲内であっても、一定の条件下でご利用可能枠を確認できないなどの理由により、利用できない場合があります。なお、QUICPay1回あたりのご利用上限金額は2万円です。また、nanacoについてはチャージ残高以内でしたらご利用できます。
クレジットチャージとは、必要な時にJCBカードからCHUBUCA(nanaco)へチャージできるサービスです。ご利用には、本人認証サービス「J/Secure(ジェイセキュア)」の登録と、クレジットチャージの事前登録が必要です。
【登録手順】
1.J/Secureの登録
会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」に該当のJCBカードを登録すると、自動的にJ/Secureにも登録されます。
MyJCB(マイジェーシービー)
2.クレジット
nanacoサイトから会員メニューにログインのうえ、クレジットチャージを事前に登録してください。
登録方法・クレジットチャージ等サービスの詳細はコチラ
CHUBUCAの紛失・盗難に気づいたら、すぐにnanacoお問い合わせセンターおよび弊社へご連絡だくさい。nanacoお問い合わせセンターでnanaco機能の「利用停止登録」が必要となります。利用停止したnanacoに残高やポイントがある場合は、再発行したCHUBUCAへ引継ぎするための申請書の提出が必要です。
QUICPay利用時
JCBカードご利用分と合わせてOki Dokiポイントが獲得できます。JCB ORIGINAL SERIESパートナー店でのご利用で、通常のJCBカードと同じ特典を受けることができます。
nanaco利用時
「nanacoマーク」のあるお店でご利用いただくと、100円(税込)で1nanacoポイントが獲得できます。
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで対象商品をご利用で、さらにボーナスポイントが獲得できます。
CHUBUCAは引き続きご利用いただけます。お取替えする必要はありません。
申し訳ございません。本サービスは個人会員限定のため、法人カードに追加発行することができません。
CHUBUCAが発行できるのは、JCB個人カード(ドライバーズプラスカードを除く)本会員、または本会員と生計を同一にする配偶者・親・満18歳以上の子供(高校生を除く)の方となります。
※家族カードをお持ちでない方も上記に該当すれば発行可能です。
CHUBUCAは発行手数料・年会費とも無料です。
CHUBUACAとは、1枚のカードに後払い型のQUICPayと前払い型のnanaco、2つの電子マネーが一体となった、弊社オリジナルデザインのカードです。ご利用の都度お支払い方法の選択が可能で、ポイントの獲得や事前のチャージ有無等状況に合わせた利用が可能です。